早稲田大学 有村俊秀研究室

気候変動、省エネルギー、大気汚染等の環境・エネルギーの問題を経済学的なアプローチで研究しています。

新着情報

News
2025年7月
7月10日(木)地域循環共生圏事業の発展的な拡大にむけて(環境省・(独)環境再生保全機構「環境研究総合推進費」[JPMEERF20241004]国民対話シンポジウム・ 「カーボンニュートラルと社会」出版記念シンポジウムにパネリストとして登壇予定です。詳細・申し込みはこちら
2025年4月
6月10日(火)大阪万博フランス館(主催:ビューローベリタス)に登壇しました。
2025年4月
6月5日(木)グリーン購入シンポジウム2025(主催:滋賀グリーン購入ネットワーク)に登壇しました。
2025年4月
第2回GX普及啓発シンポジウム2024基調講演①『カーボンプライシングの今後の展望、ビジネスへの影響は?』の動画が東京都公式動画チャンネルにて公開されました。
2025年2月
3月13日にカーティン大学(オーストラリア バース)で日本のカーボンニュートラル政策について講演しました(詳細はこちら
2025年1月
ノーベル財団イベントThe Future of Life(2025年3月9日詳細はこちら)にパネリストとして登壇しました。
2024年12月
製造工場における化石燃料と電力の代替性について、Energy Economicsに論文を公刊しました。(共著者、モルタ アリン研究員)
2024年11月
早稲田ブリュッセル会議(11月28日(木))を企画し、登壇しました。
2024年9月
アリゾナ州立大学(ASU)のダーナル教授との共同研究を通じて、ASUプレジデント賞を受賞しました。
大学のHPに研究・教育活動が紹介されています

最近の研究テーマ

Research themes