近年、気候変動やエネルギー安全保障の観点から省エネルギーが求められています。人間はエネルギー価格だけでは行動を決めない側面があります。そこで、どのような要素が企業や事業所、家計の省エネ行動を促進するかというテーマに関心を持ち、研究をしています。
最近は、家計の省エネ行動に関連して、京都のけいはんなプラザホテルと協力して社会実験を実施しました。また、フィリピンでは、家計での節電を促進するNudgeを用いた実験も行いました。今後は、フィリピンでの省エネ型エアコン普及の社会実験を予定しています。
また、ドイツのカッセル大学のAndreas Ziegler教授と日独比較研究に取り組んでいます(JSPS二国間交流事業)。
Energy Efficiency, Vol. 13, No.7, (2020.10), pp.1763–1780 (Coauthor, Masayo Wakabayashi)
Do Social Norms Matter to Energy-Saving Behavior? Endogenous Social and Correlated Effects
Journal of the Association of Environmental and Resource Economists 3 (3),(2016) pp. 525-553. (Toshi H. Arimura, Hajime Katayama, & Mari Sakudo)
Energy for Sustainable Development, Vol.25,(2015) pp.27-33. (Kazuyuki Iwata, Hajime Katayama & Toshi H. Arimura)
Cost-Effectiveness of Electricity Energy Efficiency Programs,
The Energy Journal , Vol.33 (2)., (2012), pp.63-99 (Toshi H. Arimura, Shanjun Li, Richard G. Newell, and Karen Palmer)
温暖化対策としての「省エネルギー法によるエネルギー管理の徹底」の評価:旅館・ホテル業を対象として
『環境経済・政策研究』第1巻第1号、(2008) pp.79-89 (有村俊秀・岩田和之)
環境規制の政策評価:環境経済学の定量的アプローチ
SUP上智大学出版(2011) (有村俊秀・岩田和之)
Discussion Paper Series No.1802, Faculty of Political Science and Economics, Waseda University,(2018) pp.1-41 (Toshi H. Arimura, Kazuyuki Iwata, Hajime Katayama & Mari Sakudo)
けいはんなプラザホテルでの産学官共同の省エネ社会実証-地球にやさしいスマートホテルをめざして
京都スマートシティエキスポ2018, けいはんなオープンイノベーションセンター(2018) (有村俊秀)
Monetary and Moral Incentives of Behavioral Interventions: Field Experimental Evidence from Hotel Guest Energy Efficiency Programs
Western Economic Association International 15th International Conference at Keio University(2019). (Toshi H. Arimura with, Yukihiko Funaki, Hajime Katayama, Atsushi, Morimoto, Hiroko Okajima, Shigeharu Okajima)
Energy Conservation Nudges: Evidence from a Randomized Residential Field Experiment in the Philippines
European Association of Environmental and Resources Economist Conference at the University of Manchester, England(2019) (Majah-Leah Ravago, Arlan Brucal, Nori Tarui, Toshi Arimura)